薬局に出来ることをもっともっと。青い森のテック調剤薬局

テック調剤薬局公式インスタグラム
テック調剤薬局公式フェイスブック

今月の特集Monthly Pick Up

第64回 ロコモティブシンドローム

2014.2.28 - [健康]

ロコモティブシンドロームって何?
筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器の障害の為に歩行や日常生活に何らかの支障をきたしている状態のことを「ロコモティブシンドローム」といいます。ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ 和名:運動器症候群)
ロコモティブシンドロームは知らないうちに進行していることがほとんどである為、早期に気づき、適切に対処することが大切です。早く気付く為には、ロコモティブシンドロームになっていないかどうかを調べる「ロコチェック」をしてみましょう。
 
ロコチェックをしよう
以下の7個の項目をチェックしていきましょう。
 
1. 家の中でつまづいたり滑ったりする
2. 階段を上るのに手すりが必要である
3. 15分位続けて歩くことができない
4. 横断歩道を青信号で渡りきれない
5. 片脚立ちで靴下がはけない
6. 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
7. 家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である
 
いかがでしたか?7つの項目はすべて、骨や筋肉などの運動器が衰えているサインです。1つでも当てはまればロコモの心配が考えられますので、体全体の働きを良くする為のロコモのトレーニング、通称「ロコトレ」(ロコモーショントレーニング)をご紹介致します。
 
ロコトレを始めよう!
ロコモの対処としては、治療とともにトレーニングを行うことが大切です。ロコモには色々なレベルがあり、十分に歩ける人と、よく歩けない人ではロコトレのやり方も違います。自分の体力に合った安全な方法で始めましょう。ここではロコトレの基本となる「スクワット」と「片脚立ち」をご紹介します。
 
【片脚立ち】 …バランス能力や筋力が向上しますkitty-004
目を開けて直立した姿勢から、片方の足をわずかに上げて立ちます。これを左右1分間×1日3回行います。太もも・おしりの筋肉、足の裏や指を意識して行うとより効果的です。
※注意すること
・転倒しないように必ずイスや机などのつかまるものを用意しましょう。
・転びそうになったり辛くなったりしたら足をつくこと。何回足をついてもいいので、合計で1分間続けるようにしましょう。
・杖などの補助器具を使えば歩くことが出来る人は、イスなどに両手でしっかりとつかまった状態で、片脚立ちを行ってください。
 
【スクワット】 …筋肉を鍛え、腰痛や膝の痛みを軽減します
1. 肩幅より少し広めに足を広げて立ちます。つま先は30度位開きます。
2. 膝がつま先より前に出ないようにしながら、お尻を引くようにして身体をしずめます。また膝が足の人差し指の方向に向くように注意してください。4~5秒ほどかけてお尻を下ろし、4~5秒ほどかけて元の姿勢に戻ってください。
おなか・背中・太もも・おしりの筋肉を意識して行うとより効果的です。
※注意すること
・動作の最中は息をとめないようにしましょう。
・膝に負担がかからないように膝は90度以上曲げないようにしましょう。
・手助けがないと移動できない人は、イスに腰をかけ、机に手をついた状態で立ち座りの動作を繰り返してください。机に手をつかずにできる場合には、手を机にかざした状態で行ってください。
kitty-007
また膝や腰に不安があってトレーニングするのが怖いという方にはサポーターの装着をおすすめします。サポーターで支えてあげることで腰や膝の負担を軽減し、痛みを予防してくれます。テック調剤薬局では各種サポーターも取り揃えている店舗もございますので、お気軽にご相談ください。
kitty-005
 
 ■最後に
骨や筋肉の素は毎日の食事から作られます。炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルの「5大栄養素」を1日の食事からバランスよく摂り、食生活でも「ロコモに負けない身体」を作りましょう。
目標は「自立した生活を送る」ことです。その為に、治療やトレーニング、食生活の改善を前向きに継続していきましょう。あまり無理をせずに、気軽な気持ちで始めることも大切です。

»

«